◆藤間蘇女丸 プロフィール 


 藤間蘇女丸(ふじまそめまる)と申します。
日本の文化〝日本舞踊〟を、特に多くの若い方々へ伝えよう!をテーマに活動いたしております。私は、日舞のお陰で、毎日の暮らしが楽しく豊かに彩りを増してきました。あゝ日本人で良かった!と新しい発見、感動の毎日です。
皆さまにも是非、日本の美しい文化を毎日の生活へ身近に取り入れていただけたら、嬉しいです。
まだまだ未熟ではございますが、私がこれまで培った経験、長く引き継がれてきた歴史とともにお伝えしたいと思います、心を込めて。
1966年 熊本県に生れる。
1992年 「藤間勘蘇女」師 取立ての元 
           藤間流名取り取得( 藤間勘右衛門派 )
1993年 上京。藤間勘蘇女師の紹介のもと、
現在もなお 「藤間秀嘉」師に師事。
2000年 藤間蘇女丸日本舞踊研究所設立 
           (世田谷区・三軒茶屋)
2003年 藤間流 師範取得。
2004年 アメリカモンタナ州にて国際文化交流に参加。
2010年 世田谷区、中里小学校、池尻小学校にて、「親子で学ぶ日舞教室」開催。

2016年 日本舞踊でおもてなし〝舞女〜maihime〟舞踊団結成。
2019年 JapanExpo パリ 20周年の舞台に参加。


2021年 文化庁伝統文化事業、七社神社にて、親子日舞教室を開催。

現在、個人レッスン、子供教室、親子教室、日舞企業研修出張教授、
熊本出張稽古、
世田谷区とタイアップしたシニア向けの〝日舞deエクササイズ〟を開催中♪

★二年に一度の 「蘇女丸会」日本舞踊発表公演を主催。
≪主な舞台経歴≫
■熊本県立大劇場「勘蘇女会」にて 「団十郎娘」、「鷺娘」、「角兵衛」、「折紙」
■国立大劇場「藤盛会」にて 「源氏草子・若紫」
■国立大劇場「藤葉会」にて 「幻お七」、「近江のお兼」、「子守」、 「清元 お夏」
「操り三番叟」、「折紙」、「二人椀久(松山)」、「豊後道成寺」




◆日本舞踊を習ってみたい方へ  ◆三軒茶屋の教室です。

◆古典芸能をもっと身近に♪  ◆さらに優しく、美しく、強くなるために・・・ 

◆日本の文化に触れて、心と体の感性を高め、持って生まれた魂を輝かせましょう!

一、美しい着物の着方、礼儀作法、立ち居振舞い、日本舞踊の基本から丁寧にお稽古いたします。

一、心と体からにじみ出る、品と格調、女性らしい仕草が身に備わります。

一、姿勢が良くなり、身体の線がきれいになります。

一、心が豊かになり、精神の向上、リフレッシュにもなります。

一、日常と離れた世界、普段にはない動作は新鮮で再発見があります。

一、日本伝統文化の教養が身に付きます。

一、踊りという共通の仲間ができて、それは生きがいにも繋がります。


◆今残しておきたい、日本の美しい舞踊 〜 「和」 の くらし〜

日本舞踊のお稽古は、まず〝礼儀作法〟から入り、着物の着方、立居振舞い、おどりの基本を覚え 時間と年数をかけるうちに、少しずつ知らず知らず、心と体からにじみ出る〝品と格調〟が身に備わり ます。 何より、体を動かし自己表現するのはとても楽しいです♪

また、日本の舞踊・邦楽は、私達の先祖が何百年もの歴史をかけて築き上げ、多くの先人達が 守ってきた、日本人の大切な文化遺産です。 日本舞踊、〝舞い〟〝踊り〟は、三味線・鳴り物(笛・鼓・太鼓・カネ)といった〝日本ならではの音曲〟 を伴として、着物の色彩や、世界に類の無い肉体表現によってかたち作られる姿を愛でるもの。 その風姿の中に内包された日本の四季折々の美しさや、歴史までも伝え表現する 世界に誇るべき日本の総合芸術といってもいいでしょう。

そうした日本の古典芸能が大勢的に見ると、一部の愛好者だけのものとなり、特に若い人の 一般生活からは遠く見失われつつあるのは、時代の流れとはいえ、とても残念なことです。
けれども、近年〝浴衣ブーム〟など、若い方々にも「和」の要素への興味もうかがえて 心強くも思っております。

古典芸能にとって一番問題なのは〝敷居が高い〟〝お金がかかりそう〟という先入観を持ってる人が 多いという事でしょう。関心はあるけど、気軽に足を踏み入れてよいものか・・・と迷いがあるのでは ないでしょうか?

「藤間蘇女丸日本舞踊研究所」のコンセプトは、特に若い人達へ
● 日舞の敷居・無駄を除く!
● お月謝のシステムをわかりやすく良心的に!
● 日舞の美しさ、カッコよさ、楽しさ、深さ・・・を新鮮に感じてもらえる感性!
を心に掛けて開校いたしました。

時代を超えて伝わるものを、今の時代に自分の体で表現する、そんな新しい感覚に触れ 多くの若者が三軒茶屋の教室に集まり、真剣にそして楽しく日本を学んでいます。

今、日本を変える鍵!世界に発信すべきは〝日本の文化力〟です。
〝日舞〟おどりは楽しいです♪
皆さんも是非、素敵な仲間とともに自分磨き、自己表現してみませんか?
さあ、素敵にカッコよく着物を着て、おどりで歴史づくりの旅へ、一緒に出かけましょう♪
藤間蘇女丸


★★★おどりの解説、豆知識、お稽古日記
舞台情報など、随時ご案内いたします。
お楽しみ頂けたら、幸いです♪★★★

◆お問い合わせ

日本舞踊について、教室についてのご質問・疑問等、何でもお気軽にお問い合わせ下さい。
返信先のメールアドレスに間違いの無いようご確認してからご送信下さい。
返信先メールアドレス
会社名/個人名
件名
お問い合わせ内容


.